KINMAQ整体院 那覇院

腰痛で夜にゆっくり眠れない方も多いと思いますが、腰が痛くなる原因は多岐にわたることをご存知でしょうか?
腰痛は全てが筋肉や関節由来のものではなく、神経痛または骨の異常や、内臓の病気の可能性など、多くの関連性が考えられます。1日中腰が痛い場合や、体調の異変を感じたときには、直ぐに医療機関を受診して検査を受けるように注意してください。
内臓や神経、骨に異常がなくても眠れないほど腰が痛くなることがあり、多くは筋膜や筋肉に痛みの原因がある可能性があります。今回は、主に筋膜や筋肉が原因で眠れないほどの腰痛持ちの方に向けて、原因の詳細や対処法と予防のポイントについてご紹介します。

 

 

夜に眠れないほどの腰痛になる理由

腰痛夜に眠れないほどの腰痛になる理由について解説します。慢性的な腰痛で眠れずに悩みを抱えている方は、腰痛の原因について理解しましょう。

 

長時間同じ姿勢でいることが多い

長時間同じ姿勢でいることが多いと、その姿勢をキープするために筋肉が常に活動し、筋肉の過緊張が継続した状態となります。この状態では背中から腰回りの筋肉が固まり、筋肉内の血流低下を生じます。特にデスクワークや立ち仕事など、長時間同じ姿勢でいることが多い方に、肩こりと一緒に症状が出現しやすいため注意が必要です。

 

同じ動きの繰り返しで腰を酷使している

同じ動きの繰り返しで腰を酷使している方は、腰を過剰に使用することで筋肉に負担がかかります。重い物を持ち上げる動作が多い場合や、屈んだり立ったりする作業が多いことが原因で症状が出現します。

 

急性腰痛(ぎっくり腰)を発症している

ぎっくり腰は急性腰痛の一種で、中等度~重度の症状の場合は日常生活の動作時だけでなく、夜に眠れないほどの強い腰痛を伴うケースがあります。日常生活内での急な動作がきっかけとなり、重い物を持ち上げた瞬間に発症することが多いと報告されています。

ぎっくり腰を放置すると慢性腰痛に移行する危険性もありますが、腰椎椎間板ヘルニアや腰椎骨折などの可能性もあるため、ヘルニアの症状であるしびれや激しい痛みが軽減しない場合は、早期に医療機関を受診するようにしましょう。

 

 

腰痛を抑えてぐっすり夜に眠るための対処法

施術眠れない腰痛に効果的な対処法について解説します。対処法について悩んでいる方は、以下の対処法を実践してみましょう。

 

眠る前に取り入れたい対処法

・お風呂で体を温める

お風呂で体を温めることで、腰の筋肉の緊張を緩和させ、血流を改善することにつながります。入浴はリラックス効果によって自律神経の調整も期待できます。

しかし、ぎっくり腰などの急性腰痛の場合は、腰の筋肉に炎症反応を生じている可能性があり、温熱療法を目的とした入浴は逆効果となる危険性があるため注意が必要です。

 

・ストレッチをする

ストレッチは、筋肉を伸張させることで筋肉の緊張緩和や、筋肉内の血流改善の効果が期待できます。また、身体の柔軟性を高めておくことは、睡眠の質を高めて睡眠時の疲労回復効果を向上させることが期待できるため、起床後や入浴後のタイミングにストレッチを取り入れてみましょう。

 

眠るときの姿勢の対処法

・仰向けで両膝を曲げて寝る

仰向けで両膝を曲げて寝る姿勢は、腰への負担が少なく、腰痛が楽になる対処法となる可能性があります。単純に両膝を曲げておく姿勢が辛い方は、膝下に布団、バスタオル、クッションなどを挿入する方法もおすすめです。

両膝を曲げない仰向け姿勢やうつぶせ寝では、腰の反りが増してしまい、敷布団やベッド上のマットレスなどの寝具に身体が適応できず、寝起き時に腰痛が悪化する危険性があるため注意が必要です。

 

・横向きで体を丸めて寝る

横向きで体を丸めて寝る姿勢も、腰への負担軽減が期待できるおすすめの方法です。この姿勢は、腰の筋肉の緊張が緩和されやすい姿勢です。また、抱き枕を使用することで腕や脚の重さを支え、腰から骨盤の捻じれを防ぐことが期待できます。

横向きの姿勢は、ぎっくり腰などの急性腰痛の方にもおすすめの就寝姿勢となるため、眠れない腰痛で悩んでいる方は、ぜひこの方法を試してみてください。

 

 

腰痛が楽な姿勢で眠るときに気をつけたいこと

施術腰痛が楽な姿勢で眠るときに気をつけたいことは、腰痛が緩和しない姿勢を避け、なるべくこのような姿勢を継続しないように注意してください。健康な方の本来の正しい寝方と、腰痛がある方に適応する寝方は異なるため、腰痛を抑える寝方はあくまでも「一時的な腰痛」に対処するための姿勢と捉えましょう。

この腰痛に特化した寝方が定着すると、逆に腰痛が悪化する危険性があります。就寝時に同じ体勢で寝ていると、寝具と接触している身体の一部分に圧迫力による負担を生じ、筋肉の柔軟性の低下を招く可能性があります。よって適度に寝返りを行い、背骨から骨盤をほぐすことも大切なポイントです。

 

 

腰痛が辛くて眠れないときにおすすめの解消法

カウンセリング腰痛が辛くて眠れないときにおすすめの解消法について解説します。病院への通院や薬の服用、リハビリなどを長年続けても腰痛がなかなか治らない場合は、医療機関で診断しにくい原因が影響している可能性があります。
医療機関で診断しにくい原因の中でも、筋肉や筋膜の障害は画像診断では判断できないケースもあります。今回は、筋肉や筋膜に対するアプローチについて解説します。

 

眠れない腰痛の対処法として、全身の筋膜を整えることで腰まわりの緊張が楽になる可能性があります。筋膜とは、筋肉を包み込んでいる膜で「第二の骨格」とも呼ばれ、全身に存在する組織です。この筋膜は、硬くなることで身体の歪みを生じさせる危険性があるため、筋膜リリースによってほぐすことで、緊張を解消することが期待できます。
眠れない腰痛で悩んでいる方や、対処法が分からない方は、ぜひ筋肉や筋膜の調整に特化した整体院にご相談して全身の筋膜を整えてみてください。

 

 

腰痛で夜にゆっくり眠れないことで悩んでいる方へ

施術今回は、腰痛でゆっくり眠れないことで悩んでいる方に向けて、原因の詳細や対処法のポイントについて解説しました。眠れないほどの腰痛になる理由としては、長時間同じ姿勢でいること、同じ動きの繰り返しで腰を駆使していること、急性腰痛(ぎっくり腰)を発症していることが影響している可能性が高いです。
対処法としては、お風呂のお湯で腰部を温めることやストレッチを行い、筋肉の緊張を緩和させて血行を改善しましょう。また、睡眠時の安静姿勢では仰向けで両膝を曲げて寝ること、横向きで体を丸めて寝ることを試し、腰の負担を軽減するように心掛けてください。
さまざまな対処法を試しても腰痛が改善しないケースでは、まずは医療機関を受診してみてください。また、筋肉や筋膜に対するアプローチを行うことで、悩みを改善することが期待できる可能性があります。対処法が分からない方は、筋膜リリースなどのアプローチを得意とする整体院に一度ご相談して筋膜を整えるとともに、ご自身に合ったセルフケアを試みてください。

 

KINMAQ整体院 那覇院 PAGETOP