KINMAQ整体院 那覇院

顔の歪みは整体で改善できるの?と疑問を抱いている方も多いのではないでしょうか?顔周りの悩みに対しては整体でケアできるケースもあり、不良姿勢や日常生活上での悪影響となる姿勢や動作を改善する必要があります。

今回は、顔の歪みが気になっているが整体で改善ができるのか疑問を抱いている方に向けて、顔の歪みの原因とチェック方法、効果的なケアの方法について解説します。顔の歪みは整体で改善できるのかと悩みを抱えている方は、この記事をぜひチェックしてみてください。

 

 

顔の歪みの主な原因とチェック方法

顔の歪み

顔の歪みの主な原因とチェック方法について解説します。顔の歪みの原因としては、足を組んで座る癖がある、姿勢が悪い、同じ側の手でよく頬杖をつく癖がある、片側の歯で噛む癖があるなど、身体への悪影響となる生活習慣が関連している可能性があるため、これについて理解しておくことが大切です。以下に詳細について解説しますので、顔の歪みの原因とチェック方法について確認してみましょう。

 

顔の歪みの主な原因

・足を組んで座る

足を組んで座っていると体幹から骨盤の位置がずれてしまい、左右非対称の座位姿勢となってしまいます。これによって体幹上にある頭部の位置もずれ、首から肩だけでなく顔の表情筋などの筋肉が過緊張の状態となり、左右差のある顔の歪みを生じる可能性があります。

 

・姿勢が悪い

デスクワークやスマートフォンの使用時に猫背になるなど、姿勢が悪い方は背骨の歪みを生じる可能性があります。長時間下を向く姿勢や猫背などの不良姿勢の場合は、頭部が前方に突き出した姿勢となりやすく、首から顔の筋肉のバランスに変化を生じ、顔の歪みが出現するケースがあります。

 

・同じ側の手でよく頬杖をつく

顎杖をつく癖のある方は、顎に手をつくことで下顎の位置がずれて過度な負担が加わり、顔や顎の歪みを生じる危険性があります。状態が悪化すると顎関節症を生じる危険性があるため、このような癖がある方は直ぐに改善してください。

 

・片側の歯で噛む癖がある

片側の歯で噛む癖がある方は、噛む側の咬筋という筋肉を過剰に使用するため、発達した筋肉によって頬が膨れてしまい顔の左右差を生じる可能性があります。

 

顔の歪みをチェックする方法

顔の歪みをチェックする方法について解説します。チェック方法としては、目、耳、眉、鼻の位置などの比較や、噛み癖、筋肉のこりの有無などさまざまです。以下に顔の歪みのチェック項目について表記しますので、顔の歪みが気になる方はぜひチェックしてみてください。

 

<顔の歪みのチェック項目>

  • 目の大きさが左右で違う
  • 耳の高さが左右で違う
  • 左右の口角の高さが違う
  • 鼻の頂点が左右に傾いている
  • 左右の眉毛の位置に違いがある
  • 頬の厚みに左右差がある
  • 左右で噛み癖がある
  • 口を大きく開けたときに下顎が左右にずれる
  • 顔がむくみやすい
  • 目が疲れやすく頭痛が出ることもある
  • 慢性的な肩こり、首こりがある

 

 

整体で顔の歪みは改善できる?

施術

顔周りの悩みは整体でケアできるケースもあります。整体でケアできる可能性がある歪みとしては、筋肉や脂肪が原因の場合です。顔の表面の形を形成する筋肉や脂肪は表層に位置し、整体の施術を受けることで過緊張状態の筋肉をほぐし、これにより、目の大きさや口角の上がり具合、頬の膨れなどの悩みを解消することが期待できます。
しかし、骨格のずれや頭蓋骨・頬骨の形状、噛み合わせなど、構造的要因が原因の顔の歪みの場合は、整体の施術で改善することはできません。これらのケースでは、形成外科などで外科的介入や歯列矯正などの治療が必要となる場合があります。

 

 

顔の歪みをケアする方法

頭痛

顔の歪みをケアするおすすめの方法について解説します。具体的な方法としては、顔の歪みの原因となっている首や背骨のストレッチや、噛む際に使用する咬筋のマッサージを行うことが効果的な場合があります。それぞれの方法について以下にご紹介しますので、顔の歪みで悩んでいる方はぜひ試してみてください。

 

ストレッチを行う

前述したように顔の歪みは猫背などの不良姿勢が原因となっている場合があります。姿勢不良によって生じた顔の歪みが気になる方は、首や背骨のストレッチを行うことで、不良姿勢や顔の歪みを整えることが期待できます。不良姿勢によって生じた顔の歪みに悩んでいる方は、起床後や入浴後のタイミングにこれらのストレッチを行ってみましょう。

【首側面のストレッチ】

①背筋を伸ばして椅子に座る
②片手を対側の頭部に置く
③右手で左頭部を保持した場合は、頭部を右側に倒すように引く
④左側面にある首の筋肉の伸張感を感じた状態で、10秒×2~3セットほどストレッチを行う

ストレッチ

【背筋を伸ばすストレッチ】

①椅子に座り臀部の後方で両手を合わせる
②みぞおちを持ち上げながら両手を後方に引き、背筋を伸ばしながらストレッチを行う
③10秒×2~3セットほどストレッチを行う

ストレッチ

 

マッサージを行う

食べ物を噛む際に使用する咬筋(こうきん)という頬にある筋肉をマッサージすることも効果的です。特に片方の歯で噛む癖のある方は、噛む側の咬筋が過剰に発達するため、エラの張った状態のように顔の歪みを生じる可能性があります。頬を触れてみて咬筋の厚みに左右差のある方は、咬筋に対してマッサージを行い、フェイスラインを整えて小顔効果を目指しましょう。

【咬筋のマッサージ】

①人差し指と中指を用いて、図の位置にある咬筋を圧迫する
②上下方向と前後方向ともに小刻みに指をスライドさせ、約1分ずつマッサージを行う

※マッサージを行う際は咬筋のこりを探しながら、痛気持ちいい程度の力で圧迫するようにしましょう

咬筋

 

整体に行く

整体院で施術者に任せてみることもおすすめです。整体院やサロンは、筋肉の過緊張状態や姿勢不良が原因となって起こる肩こり、頭痛、眼精疲労、身体全身の不調、美容など、さまざまな不調や悩みに対して適応となります。
また、これらの不調や悩みに対して、カイロプラクティック、筋肉マッサージ、リンパマッサージ、マタニティ専門、骨盤矯正専門の施術が行われています。施術時間や施術内容・目的、費用などはさまざまなため、事前に施術を受ける整体院の特徴について調べるようにしましょう。
また、鍼灸治療院では美容鍼を行っている場所もあります。美容鍼の効果効能としては、ほうれい線やたるみなどの顔の悩みに適応となり、個人差はありますが施術後直ぐに効果を実感できるケースもあります。顔の歪みで悩んでいる方は、専門家に相談することで自分の目的に合った施術を受けるように心掛けましょう。

 

 

顔の歪みは整体で改善できるのか疑問を抱いている方へ

施術

今回は、顔の歪みが気になっているが整体で改善ができるのか疑問を抱いている方に向けて、顔の歪みの原因とチェック法、効果的なケアの方法について解説しました。顔の歪みは、不良姿勢や日常生活での悪影響が起因となっている場合には整体でアプローチできる場合があります。まずは、今回ご紹介したチェック法で歪みを確認し、ストレッチやマッサージなどのセルフケアを試してみてください。
さまざまな対処法を試してもお悩みが改善しない方は、筋膜調整や骨格矯正、骨盤矯正などに特化した整体院で施術を受けることで、顔の筋肉をほぐすとともに全身のバランスを整えることが期待できる他、ご自身に合ったセルフケアについてのアドバイスを受けることもできます。顔の歪みで悩んでいる方は、ぜひ一度整体院にご相談ください。

 

KINMAQ整体院 那覇院 PAGETOP